派遣会社で働いていて急に仕事がなくなってしまいました。現在休業手当をもらっています。
まったく違う会社でアルバイトもしています(派遣会社にはWワークOKといわれています)
派遣会社は今月いっぱいで
退職になります。5月の中ごろには会社都合退職の離職票を送りますといわれています。
そこで質問なのですが、今のアルバイトはとても賃金が安く自分的には離職票が届くまでのつなぎにしようかと
思っています。アルバイトはフルタイムですが6月以降に社会保険加入してくださいとのことです。
失業保険をすぐにもらいたいなら(すでに6ヶ月以上雇用保険加入しているので)社会保険には入らずにアルバイトをやめてハローワークに失業手続きにいったほうが
いいですよね。
まったく違う会社でアルバイトもしています(派遣会社にはWワークOKといわれています)
派遣会社は今月いっぱいで
退職になります。5月の中ごろには会社都合退職の離職票を送りますといわれています。
そこで質問なのですが、今のアルバイトはとても賃金が安く自分的には離職票が届くまでのつなぎにしようかと
思っています。アルバイトはフルタイムですが6月以降に社会保険加入してくださいとのことです。
失業保険をすぐにもらいたいなら(すでに6ヶ月以上雇用保険加入しているので)社会保険には入らずにアルバイトをやめてハローワークに失業手続きにいったほうが
いいですよね。
私は大手の派遣会社の案件で休業補償貰ったことがあります。
その時、派遣会社担当は他の仕事が決まったらどうぞ働いて下さいと言ってましたが、休業補償の念書を見たら休業補償は休業している期間だけ、他の仕事を開始したらおしまいと書いてありました。
まあ確かに休業補償貰っている間は派遣会社の社会保険、雇用保険に加入しているから、他で働くとおかしな話になるからなあと思いました。
でも貴方の派遣会社は働いても休業補償くれるなんて、うらやましいです。
だって二社からフルタイムの給料を貰えるんですもの。太っ腹な派遣会社ですね。
失業保険は会社都合での離職は中々ないので、この機会を失うと惜しいかもしれませんね。
その時、派遣会社担当は他の仕事が決まったらどうぞ働いて下さいと言ってましたが、休業補償の念書を見たら休業補償は休業している期間だけ、他の仕事を開始したらおしまいと書いてありました。
まあ確かに休業補償貰っている間は派遣会社の社会保険、雇用保険に加入しているから、他で働くとおかしな話になるからなあと思いました。
でも貴方の派遣会社は働いても休業補償くれるなんて、うらやましいです。
だって二社からフルタイムの給料を貰えるんですもの。太っ腹な派遣会社ですね。
失業保険は会社都合での離職は中々ないので、この機会を失うと惜しいかもしれませんね。
失業保険について
特殊なケースで、調べたけど解決しなかったので、こちらで質問させていただきます。
会社都合の場合、雇用保険は6ヶ月加入ですぐにもらえますよね?【失業保険】
雇用保険加入時期
直前の会社が7日【9月】と5ヶ月【10~2月】。
その前の会社2ヶ月【7.8月】と12日【9月】。
問題の一ヶ月目ですが、2社で足せるのでしょうか?7日と12日…
特殊なケースで、調べたけど解決しなかったので、こちらで質問させていただきます。
会社都合の場合、雇用保険は6ヶ月加入ですぐにもらえますよね?【失業保険】
雇用保険加入時期
直前の会社が7日【9月】と5ヶ月【10~2月】。
その前の会社2ヶ月【7.8月】と12日【9月】。
問題の一ヶ月目ですが、2社で足せるのでしょうか?7日と12日…
特殊なケースなのでしたら、実際にハローワークに離職票を持参してお伺いしてみてはどうでしょうか?被保険者期間は暦月でもなければ、給与の締日に合わせた1か月計算でもありませんので、このご質問だときちんと6か月あるかどうかは誰もわからないと思いますよ?
(ただし、会社の在籍期間=被保険者期間であって、出勤も常であった場合は、6か月ある可能性はあります)
(ただし、会社の在籍期間=被保険者期間であって、出勤も常であった場合は、6か月ある可能性はあります)
雇用保険者証は手元にあるのに給与から保険料が引かれていません。
週に20時間以上勤務しているアルバイトです。
勤務初日に雇用保険の手続きを雇い主に申請しました。
その後、雇用保険者証をいただきました。
現在、勤務11カ月ですが1度も雇用保険料を引かれた事がありません。
雇い主に聞いても「よくわからない」だけです。
失業手当はもらえるのでしょうか?
御回答よろしくお願い致します。
・年末に他県に引っ越すので、引っ越し先で失業保険の手続きをしようと思っています。
週に20時間以上勤務しているアルバイトです。
勤務初日に雇用保険の手続きを雇い主に申請しました。
その後、雇用保険者証をいただきました。
現在、勤務11カ月ですが1度も雇用保険料を引かれた事がありません。
雇い主に聞いても「よくわからない」だけです。
失業手当はもらえるのでしょうか?
御回答よろしくお願い致します。
・年末に他県に引っ越すので、引っ越し先で失業保険の手続きをしようと思っています。
保険料を引かれていないだけだと思います。
加入証があるのだから
引かれるのが当たり前ですが、
給与担当が忘れているんでしょうね。
まとめて払ってくださいと言われないか不安です。
加入証があるのだから
引かれるのが当たり前ですが、
給与担当が忘れているんでしょうね。
まとめて払ってくださいと言われないか不安です。
失業保険について・・・
2010年10月、自己都合で会社を辞めました。
当初、不勉強により知らなかったのですが、失業保険というものが国から貰えるそうで・・・
今現在、無職です。アルバイトもしていません。
別段、次のお仕事を探しているというわけではないのですが、
ハローワークに行けば、まだ貰えるんでしょうか?
またその際に、必要なもの等ありましたらお教えいただきたいです。
2010年10月、自己都合で会社を辞めました。
当初、不勉強により知らなかったのですが、失業保険というものが国から貰えるそうで・・・
今現在、無職です。アルバイトもしていません。
別段、次のお仕事を探しているというわけではないのですが、
ハローワークに行けば、まだ貰えるんでしょうか?
またその際に、必要なもの等ありましたらお教えいただきたいです。
雇用保険の申請期間としては離職後1年間ですからまだ申請は出来ます。
ただ、仕事を探しているわけではないのであれば受給はできません。受給資格は、すぐにでも職に就く意思がありならが職に就けない状態の場合です。
あなたが気持ちを変えて就職する意思を持って、求職活動をするのであれば受給できます。
ハローワークに申請する際に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
「補足」
退職した時より過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があることが受給できる条件です。
また、受給可能期間は退職から1年間です。
ただ、仕事を探しているわけではないのであれば受給はできません。受給資格は、すぐにでも職に就く意思がありならが職に就けない状態の場合です。
あなたが気持ちを変えて就職する意思を持って、求職活動をするのであれば受給できます。
ハローワークに申請する際に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
「補足」
退職した時より過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があることが受給できる条件です。
また、受給可能期間は退職から1年間です。
関連する情報